「公式しか知らない」を脱し、 真・微積物理
できる人ほど使っている「微積物理」。 |
<真・微積物理速習テキスト>
を手に入れる
今だけ50%オフ!
こんにちは。かずとです。
僕は現在、東北大学の理学部物理学科に所属しながら
「黒猫の高校物理」を運営しています。
僕は今でこそ、東北大学で物理学を専攻していますが
実は僕も物理にはたくさん苦しめられました。
「物理学科に所属しているのに
物理ができないわけがない」
と思うかもしれせんが本当に物理が苦手でした。
加えて高校でやる物理はとても嫌いでした。
物理が得意になりたい、
点を取れるようになりたい、そう思い
「良問の風」や「名門の森」を何周も繰り返し、
教科書を何度も読み込みました。
そして過去問にも繰り返し挑みました。
しかし、それらに載っている解説には
「〇〇は明らかなので~~」
「このようにしてよい」
という文言だけで片付けられているものが多く
解説なのにわかりづらくて
理解できない
ということが多発してました。
ちゃんとわかりやすい
解説を書いてくれよ!
と何度も思いました。
そしてそれらの解説を理解することを諦め
物理に関しては公式などをひたすら暗記していく日々。
「理解」できたことなど1ミリもありません。
そのために実際に模試などで問題を解く時には
「あれ、この公式で
正しかったかっけ?」
「ここの符号って
マイナスだったっけ?」
のように常に不安で自信がありませんでした。
自信を持って迷わず解答できる人が羨ましかった。
そんなこんなで迎えた試験本番。
努力は誰よりもしたつもりでした。
しかし上で説明したような状態だったために
なんと
物理が最も
得点率が低かった
という結果でした。
これはセンター試験でもそうでしたし
2次試験でもそうでした。
普通理系は国語が1番取れない傾向にありますが
そんな国語よりも得点率が低かったです。
ギリギリ受かった |
そんな状態だったわけなので
一時は自暴自棄にもなりました。
「物理学科を目指してるのに
物理ができないとかマジないわ」
と。
そんな状態でしたが、なんとかギリギリ
第一志望であった「東北大学 物理学科」に
現役合格することができました。
本当にギリギリでした。
大学で出会った「微積物理」 |
そして(物理ができないながらも)物理学科に入学し
物理を学び始めたわけですが、そこで出会ったのが
微積物理
です。
微積物理とは
「微分と積分(微積)を持ち込んだ物理」
のことですが、これがまぁすばらしかった。
それまでの高校物理にはたくさんのもやもやがありました。
|
などなど。
こんなモヤモヤがあったわけですが、これら全てを
大して難しい方法を使うことなしに
綺麗さっぱり整理し「理解」できるようになりました。
問題を解く時には
覚える解き方は
実は1つだけ
ということも教えてくれました。
どんな問題も |
微積物理にであってとても感動した僕は
改めて大学入試の問題を解いてみました。
もちろん微積物理を用いて。
するとなんということでしょうか。
あれだけ苦労していた物理の問題が
スラスラ解ける!
一度も手が止まらない!
そして物理がとても楽しくなりました。
今では物理をより極めて、
「素粒子物理学」を学びたいと思い
日々物理の勉強に励んでいます。
高校生の時に |
そんな経験をした僕は、当然
高校生の時に微積物理を
誰かに教えて欲しかった、、
そう切に思いました。
「高校生の時に微積物理を教えられても
理解できるわけがない」
と思う人もいるかもしれません。
しかし少なくとも僕が感動を覚えた微積物理というのは
理系の高校生なら知ってて当然の微積
だけで完結しています。
つまり理系であれば絶対にできます。
これが「難しい」なら文系に行った方がいい
と言えるぐらいの簡単な微積しか登場しません。
微積物理を使った人は |
大学に入学後、同じ物理学科に入学した人と
話す中で気づいたことがあります。
それは
微積物理を使った人は
みんな楽に合格している
ということです。
僕は「微積を使わなかった人」なので
とても苦労しました。
そして僕と同じように微積を使わなかった他の人も
同様に苦労していました。
しかしその一方で、浪人して合格した人、
現役で合格した人にかかわらず
『微積を使った人』はやはり楽に合格できていました。
そこで、やはり
「微積物理」というのは
誰にとっても
やると得するものなんだ!
ということを確信しました。
そしてこれを確信してさらに
俺が高校生の時に
誰かに教えて欲しかった、、
とより強く思いました。
(相当苦労したので)
「高校生の時に教えて欲しかった」 |
だからこそ僕は
高校生の時に微積物理を
教えてほしかった
と、これ以上誰も思わなくていいように
また
受験物理で苦労する人を
なるべく減らせるように
今回提供する
<真・微積物理速習テキスト>を作ろう。
そして大学受験生に提供しよう。
そう決意しました。
知ってて欲しい |
物理の勉強において
注目する部分は2つあります。
それは
「葉に注目するか」
と
「幹に注目するか」
というものです。
そして多くの人が、
幹に目をつけず、葉ばかりに注目して
本質を学ぼうとせず、問題演習をひたすらやり
「2,3周すれば絶対受かる」
と思っています。
問題集をひたすら解いて解説を読み
各問題を解説ごと丸暗記していないでしょうか?
これにはやはり限界があります。
なぜなら見たことある問題しか解けないからです。
定期テストでは解けても
模試のようにひねった問題が出てしまうと、
途端に太刀打ちできなくなります。
そして、いくら葉を増やしても、
幹や枝がしっかりしていなければ
どんどん落ちていくように
いくら問題演習を重ねたところで
時間が経てばどんどん忘れていきます。
これが落ちる受験生の特徴です。
そして僕もこのうちの1人でした。
大事なのは「幹の太さ」 |
ちゃんと幹と枝を太くしていく
つまり
きちんとした理解
がないといけないのです。
幹を太くしていけば枝も太くなります。
そして、枝が太くなれば
1つの枝から何枚も葉がついていきます。
その結果、一見違う問題でも
実は同じ解法で解けることに
気づけるようになります。
そして僕がお勧めする
「微積物理」というのは他の何よりも
「ちゃんとした理解に基づいた学習法」であり
幹を最大限
太くできる方法
でもあります。
悪いのは |
自分がこのように微積物理を推し進めるのはとは反対に
微積物理なんて
やめておいた方がいいよ
という人もいます。
そのような人の言い分としては
大学受験の問題は
微積物理を使わなくても
公式を使って解けるように
なってるから、微積を使うのは
時間がかかりすぎてコスパが悪い
というものでしょう。
しかし、僕は別に
「公式を使うことは悪いことだ」
「だから微積物理を学ぶべきだ」
なんていうつもりは全くありません。
むしろ使える公式はどんどん使って行くべきです。
ただ、僕が強く反対するのは
公式しか知らないこと
です。
そしてそれは葉ばかりをみて
幹を全く注目しない勉強のことです。
もし、あなたが物理の成績をぐんと伸ばしたいのなら
この状態はやめなくてはいけません。
受験経験者だから言えます。 |
僕も受験経験者でした。
そして僕自身
「葉」に注目した勉強をしていた
(させられていた)人間だからこそわかります。
|
などの事態に陥るのはあなたのせいではありません。
あなたの周りに
ちゃんとした理解に基づき、
幹を太くするための物理
を教えてくれた人はいますか?
少なくとも当時の僕の周りには
全くそんな人はいませんでした。
それよりも
説明すると
長くなっちゃうから
ここは暗記してね
とがっつり暗記を推奨してくる
人の方が圧倒的多数です。
これでは「葉」に注目してしまうのも仕方ありません。
加えて、問題集・参考書などには
「わかりにくい解説」ばかりです。
「解説なのにわかりにくい」というのは
とても由々しき事態です。
また、これは大学入学後に知ったのですが
大手予備校の微積物理の参考書はあります。
しかしそれらのレベルは高く
最初からできる人向け
にしか書かれていません。
なんならできない人を振り落とす勢いです。
このような環境下では当然
過去の僕のようになってしまいがちです。
そして今回、そんな環境を打開するべく
僕自身の受験期の経験
そして
大学に入り
より物理を学んだ3年間
を総動員して
ある本を作りました。
それが
<真・微積物理速習テキスト>
です。
気になるテキストの内容 |
このテキストは大きく分けて
数学編・力学編・電磁気編の3つの部分から成ります。
それぞれの内容は、
数学編 |
微分と積分 |
|
力学編 |
問題の解き方 |
|
運動量と力積 |
|
エネルギーと仕事 |
|
円運動 |
|
単振動 |
|
電磁気学編 |
電場・電位 |
|
磁場 |
|
回路 |
|
微積物理を学ぶハードルである |
微積物理を学ぶ際、どうしても
数学的な難しさ
という壁にぶち当たることになります。
しかし、この「真・微積物理速習テキスト」では、
多くの人にもっと気軽に
微積物理を学んでもらうため
数学的な難しさは極限まで少なくしました。
そのため通学中など、
ちょっとした隙間時間に学ぶことだって可能です。
加えてこの講座は
1日2章分こなせば、
たった2週間
で終わらせることができます。
理系のあなたなら、数学や英語に
時間をかけるべきです。
そのためこの講座では
「速く学べる」「サクサク読める」
という点も重視しています。
<真・微積物理速習テキスト> |
<真・微積物理速習テキスト>では
これを手にしてくれた人が
どんな問題にも「絶対的な自信」
を持って解答できるようになること
また、
周りのライバルを
ごぼう抜きしてもらうこと
加えて、あなたが希望する未来を
実現してもらうことを目指しています。
希望する未来というのは
もちろん大学合格でしょう。
大学は本当に楽しいです。
サークル活動、勉強、旅行、ゲーム、バイト、恋愛などなど。
あなたのやりたいことが好きなだけできます。
(ちなみに僕の場合は「勉強」でした。)
これらを実現してもらうため
僕は本気でこの本を作りました。
こんな方に特にオススメです |
このテキストは、特に
|
このような人向けに作られました。
しかし、これは
あなたの成績を
勝手に伸ばしてくれる魔法の道具
というわけではありません。
なので、逆に
大した努力なしに合格したい、という
甘い考えを持っている方は購入をお控えください。
そうしないとおそらくは購入しても、結局やらない。
それでいて文句を言う人が出てきます。
そうなったら僕としても嫌な気持ちになりますし、
その結果本気で頑張っている人が犠牲になるのは
僕としても辛いです。
なので、繰り返しますが、
そのような人は購入をお控えください。
気になるお値段は? |
もちろんお金はいただきます。
無料で配ってしまうと
全く勉強しない人の手にも渡ってしまいます。
そういうのは嫌いです。
この<真・微積物理速種テキスト>は
本当にボリュームもあり内容も濃いです。
これを完璧に使いこなせば、あなたは必ず結果を出せます。
なので
4000円
で販売しようと思います。
なるべく多くの人に夢を叶えて欲しい |
しかし、僕個人の勝手な思いとして
なるべく多くの「真摯に努力を続ける方」に
受験をクリアしてもらって夢を叶えて欲しい、
というものがあります。
そのため受験生のあなたに
負担をかけることは本意ではありません。
また、受験で僕のような苦労もしてほしくないと思っています。
受験が終わってから
あの時
微積物理を教わっていれば、、
というような思いをするのは僕だけで十分です。
なので、こちらの教材を
今だけ、
4000円
→2000円
という価格でお渡ししようと思います!
これだけ充実のコンテンツにも関わらず
この値段で手に入るものはどこにもありません。
塾などに行ったらこんな金額はまずあり得ないでしょう。
ここでしか手に入りません!これは断言します!
支払い方法ですが、高校生であれば
クレジットカードを持ってないという人がほとんどでしょう。
ですが、ご安心ください。
コンビニ決済にも対応しておりますので
クレジットカードを持っていなくても
今あるお小遣いで手に入れることができます。
<真・微積物理速習テキスト>
を手に入れる
今だけ50%オフ!
|
<真・微積物理速習テキスト>
を手に入れる
こ今だけ50%オフ!
追伸 |
先述したように、僕は東北大学で物理を専攻し
今日も物理を学んでいます。
そして日々大学で物理を学ぶ中で得た気づきがあります。
その気づきとは
物理学的思考が
今後の時代で確実に重要になる
というものです。
あくまで「物理学的思考」であり
物理学そのものではないことに注意して下さい。
コロナという流行病によって世界全体で
自動化・無人化がより進み、ロボットやコンピュータが
人の仕事の多くを代わりにできるようになってきています。
「誰でもできる仕事」の需要はどんどん減っていくでしょう。
そんな中、我々人間が鍛えるべきは
「本質を見抜く力」です。
この力についてはまだまだ人間の方が優れています。
そして、いわゆる「成功者」と呼ばれる部類の人の多くは
この力が優れています。
そして「物理学的思考」とはまさに
この「本質を見抜く力」を養ってくれます。
というのも物理学とは本来、自然から本質を抽出し
数学的に整理する学問であるからです。
あのイーロン・マスクでさえも
「物理学は思考の良い基盤だ。
物事を根本的な真理にまで煮詰め、
そこから論理的思考を重ねるのだ」
とまで言っています。
普通の「高校物理」ではこの力は鍛えられませんが
「微積物理」ではちゃんと養われます。
そういう意味でも僕は、あなたが優秀な人材として
これから賢く生きていくためにも
微積物理をぜひ学んでほしい。
そう思っています。
そして、大学合格のみならず、
その先の皆さんの夢の実現に役立てていって下さい!
<真・微積物理速習テキスト>
を手に入れる
今だけ50%オフ!