https://high-school-physics.com/wp-content/uploads/2021/09/cropped-S__29343750-e1631119601869.jpg
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
勉強法/受験全般
【物理】なぜ基本問題はできても応用問題になるとできなくなるのか。その原因…
-
電磁気学
3枚の極板を並べて作られるコンデンサーにおいて極板を移動させる問題を丁寧…
-
力学
斜面上の物体に働く重力を分解すると「斜面の角度」が現れることの証明。
-
電磁気学
電場の理解が深まる「ガウスの法則」を高校生にもわかるように丁寧に解説!
-
力学
質量が0だと紐や糸の張力が両端で等しくなる理由&至る所で張力が等しくなる理由
-
力学
自由落下・鉛直投げ上げ・鉛直投げ下ろしの公式とその導出まとめ!
-
微積物理
高校物理をシステマティックに解くための『束縛条件』とは
-
力学
連結ばね(直列型・並列型・サンドイッチ型)の「ばね定数」の求め方は?問題…
管理人情報
「黒猫の高校物理」を運営している人:かずと
猛勉強の末、東北大学物理学科に現役合格。
大学で「微積物理」と出会い、その素晴らしさに感動した経験と「受験生のときに知りたかった、、!!」と強く思った経験からより多くの高校生に微積物理を使って受験を攻略してもらうために「黒猫の高校物理」を立ち上げる。
現在は東北大学で素粒子・宇宙理論で専攻している。
皆さんの「ここがわからない」を募集しています!
高校物理に関して「ここがわからない」「この問題の解説が理解できない」などなど、質問を募集しています!
気軽に質問してください!
⚠️質問の回答は先着順で回答していくため、質問から回答までの期間が長くなることがあります。あらかじめご了承ください。
コメントを残す