http://high-school-physics.com/wp-content/uploads/2020/09/cropped-スクリーンショット-2020-09-08-23.32.15.png
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
勉強法/受験全般
【物理】なぜ基本問題はできても応用問題になるとできなくなるのか。その原因…
-
力学
「人を乗せた板に働く力のつり合いの問題」の解き方をわかりやすく解説!!
-
微積物理
微積を使って『エネルギー』と『仕事』の関係・違いを解説
-
力学
もう迷わない!等加速度運動の公式の『使い分け方』を表を用いて解説!
-
力学
斜面への斜方投射の解き方を丁寧に解説!斜面への斜方投射は怖くない!
-
力学
同じ質量の弾性衝突ではなぜ「速度の入れ替わり」が起こる?質量が違う場合の…
-
力学
質量が0だと紐や糸の張力が両端で等しくなる理由&至る所で張力が等しくなる理由
-
微積物理
微積物理を使った『等加速度運動の公式』を導出!
管理人情報
「黒猫の高校物理」を運営している人:かずと
猛勉強の末、東北大学物理学科に現役合格。
大学で「微積物理」と出会い、その素晴らしさに感動した経験と「受験生のときに知りたかった、、!!」と強く思った経験からより多くの高校生に微積物理を使って受験を攻略してもらうために「黒猫の高校物理」を立ち上げる。
現在は東北大学で素粒子・宇宙理論で専攻している。
皆さんの「ここがわからない」を募集しています!
高校物理に関して「ここがわからない」「この問題の解説が理解できない」などなど、質問を募集しています!
気軽に質問してください!
⚠️質問の回答は先着順で回答していくため、質問から回答までの期間が長くなることがあります。あらかじめご了承ください。
コメントを残す