https://high-school-physics.com/wp-content/uploads/2021/09/cropped-S__29343750-e1631119601869.jpg
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
微積物理
微積物理で重要な『微分』と『積分』の関係について
-
電磁気学
平板コンデンサーの電気容量の公式の「導出」・「覚え方」・「単位」を徹底解説!
-
力学
「内力」と「外力」の違い・その見分け方・運動量保存則との関係とは。これら…
-
力学
斜方投射の問題を解けるようになるために!「斜方投射の公式」の求め方まとめ!
-
力学
高校物理に現れる「剛体」とは一体何か、何のためにあるのかをわかりやすく解説
-
力学
斜面への斜方投射の解き方を丁寧に解説!斜面への斜方投射は怖くない!
-
力学
同じ質量の弾性衝突ではなぜ「速度の入れ替わり」が起こる?質量が違う場合の…
-
微積物理
微積を使って『エネルギー』と『仕事』の関係・違いを解説
管理人情報
「黒猫の高校物理」を運営している人:かずと
猛勉強の末、東北大学物理学科に現役合格。
大学で「微積物理」と出会い、その素晴らしさに感動した経験と「受験生のときに知りたかった、、!!」と強く思った経験からより多くの高校生に微積物理を使って受験を攻略してもらうために「黒猫の高校物理」を立ち上げる。
現在は東北大学で素粒子・宇宙理論で専攻している。
皆さんの「ここがわからない」を募集しています!
高校物理に関して「ここがわからない」「この問題の解説が理解できない」などなど、質問を募集しています!
気軽に質問してください!
⚠️質問の回答は先着順で回答していくため、質問から回答までの期間が長くなることがあります。あらかじめご了承ください。
コメントを残す