同じ質量の弾性衝突ではなぜ「速度の入れ替わり」が起こる?質量が違う場合の弾性衝突は?
今回は、完全弾性衝突において 質量の異なる物体の衝突 における速度の変化 について解説し、さらに 2物体の速度の入れ替わりが なぜおこるのか また、 どんな時に起こるのか について解説していきます! 「(完…
今回は、完全弾性衝突において 質量の異なる物体の衝突 における速度の変化 について解説し、さらに 2物体の速度の入れ替わりが なぜおこるのか また、 どんな時に起こるのか について解説していきます! 「(完…
斜面の角度について成り立つ関係 斜面上にある物体について考える際、 重力は次のように分解されます。 この図はおそらく見慣れているでしょう。 今回は上で現れた角度
ひもの張力はどこでも同じになる ひもが滑車を通して2つの物体を支えている 次のような状況を考えましょう。 結論からいうと高校物理においては この時2つの物体に働く張力
重心の物理的な意味 のような人のためここではまず 重心の物理的な意味 を解説していきます。 言うまでもないですが、通常物体には 「大きさ」があります。 しかし「物理」というものは 大きさが大嫌…
位置エネルギーは「相対的な量」!! 位置エネルギーというのは保存力 (バネの弾性力、重力(万有引力)、静電気力)において 定義できるものですが、今回は次式で表される 万有引力の位置エネルギー を使って位置エネルギーとは …
外力と内力の違い 外力と内力の違いを理解するために まず 外力とは何か 内力とは何か を整理しましょう。 上の内容から 内力と外力の違いは 考えているグループに 属する物体による力なのか 属さ…
問題設定 今回は次のような 人を乗せた板のつりあい についての問題を考えていきます。 このような問題が解けるようになるためには 力の書き方・扱い方の基礎 がしっかり身についているか どうかが重…
ばねの単振動の運動方程式 今回は次の図のような ばねによる単振動 において、運動方程式が
合成ばね・連結ばねのバネ定数一覧 合成ばね、または連結ばねのばね定数を 結論から述べると次のようになります。 (ばねの数が2つの場合) これらは暗記するしかないと 思っている人もいるかもしれませんが そんな必要はありませ…
斜面への斜方投射の問題 今回考えるのは次のような問題です。 斜方投射の問題に斜面が絡んだ 複雑な問題に見えるかもしれません。 しかし冷静に分解していけば どうということはありません  …
最近のコメント