連結ばね(直列型・並列型・サンドイッチ型)の「ばね定数」の求め方は?問題の解き方は?
合成ばね・連結ばねのバネ定数一覧 合成ばね、または連結ばねのばね定数を 結論から述べると次のようになります。 (ばねの数が2つの場合) これらは暗記するしかないと 思っている人もいるかもしれませんが そんな必要はありませ…
合成ばね・連結ばねのバネ定数一覧 合成ばね、または連結ばねのばね定数を 結論から述べると次のようになります。 (ばねの数が2つの場合) これらは暗記するしかないと 思っている人もいるかもしれませんが そんな必要はありませ…
斜面への斜方投射の問題 今回考えるのは次のような問題です。 斜方投射の問題に斜面が絡んだ 複雑な問題に見えるかもしれません。 しかし冷静に分解していけば どうということはありません  …
斜方投射の公式一覧 次のような 斜方投射 の運動を考えます。 この時、斜方投射の公式として 次のようなものがあります。 とてもたくさんありますが これらは 全く覚える必要がない ので安心してください。 逆に、決して 丸暗…
どんな座標も自由にとっていい 実は物理において 座標というのは どんな座標をとっても 構わない ことになっています。 つまりあなたが やりたいように 座標を取ってもらって 全然構わないわけです。 というのは どんな座標を…
等加速度運動の公式一覧 等加速度運動というのは 文字通り 加速度が一定の運動 のことを指します。 加速度が一定なのであり 速度や位置は大きく変化する ことには注意しましょう。 そしてこの運動は次の3つの公式があります。 …
自由落下・鉛直投げ上げ・鉛直投げ下ろしの公式一覧 自由落下 鉛直投げ上げ 鉛直投げ下ろし 以上3つの運動は 重力加速度を$g$として 次のような公式で表されます。 (全て上向きを正とした場合。 $v_0$は初速度の大きさ…
マイナスの加速度とは 今回は と混乱している人のため マイナスの加速度の正体 についてわかりやすく解説していきます。 マイナスの加速度の正体 加速度がプラスかマイナスか というのはズバリ 「加速度の方向」 …
今回は となっている人向けに そもそも剛体とは 一体何なのか をわかりやすく解説していきます。 剛体ってそもそも何? 剛体とは (大きさのある) 変形しない物体 のことを言います。 ここでスーパーボールを …
質点とは「質量を持つ点」である 質点とは、その字の如く 質量を持つ ただ一点 のことを言います。 これは「点」であるので 大きさは0 です。 大きさはないのに 質量がある というのは奇怪に思えるかもしれませ…
今回は高校物理における微積について その利点やよくある疑問点について話していきます。 微積物理はなぜやった方が良いのか 利点①問題の解き方を工夫する必要がなくなる 通常学校で習う 微積を用いない物理 は基本的に 公式当て…
最近のコメント